ゆず湯(*^。^*)♪
2011.11.30
最近、お客様からたくさん「ゆず」をいただきます。
「あぁ、もう冬なのね~」―季節を感じます(^^)☆
で、今日はゆず湯にしてみました♪
彼がいうように、まずゆずの表皮をそぐ。
そして、そいだ皮もあわせていれてみるといいよ言われ、やってみたのですが(その方が香りが楽しめるというので)・・・。
←こんな感じで。
ところがっ!!!
入浴してから、5分ほどでしたら肌がピリピリしてきました(-_-;)
それでも、ガマンして入っていたのですが、下半身全体にピリピリした痛みがっ(@_@;)!!!
耐えられず途中で浴槽から飛び出し、シャワーで身体を流しました★★★
「えっ、私、かんきつ系にアレルギーあったっけ?」
入浴後、ネットで調べてみると・・・
「テルペン ―イソプレンを基本骨格とした物質の総称である。
自然界に多く存在し、柑橘類の樹皮や皮から抽出される。
それは、目・皮膚・粘膜・呼吸器官を刺激するが、天然物であるため、分解しやすい―
・・・という物質がゆずにも入っているので、ぴりぴりします。
これは普通みんななります」・・・とのこと★
さらに・・・
「ゆずのリモネン成分は洗剤にも使われるように、お肌の粘膜を取ってしまいます」
「肌の弱い強いに関係することで柑橘系のユズ、ミカンなどを湯船に入れることで肌の炎症を起こす人がいます。
というのも柑橘系のミカンの皮やオレンジ、ユズの皮には油を落とす効果があります。
それを人間の肌に付けることで火傷のような症状を起こしてしまうんです」
・・・だそうです。
さらに、乾燥肌の方もピリピリしやすいとか。
中でも、ショックだったのが・・・
「柚子でヒリヒリしてしまうのは、子供とお年よりです。若い世代は大丈夫なんだそうです」
・・・ですって。
ええっ~~!!! 私って、もうお年寄りなのぉ~~(/_;)・・・
ですから、肌の弱い人・乾燥肌の人・子供・お年寄りは、ゆずは皮をそがす、まるごとそのまま入れた方がよいとのこと。
もしくは、切ったゆずを熱湯にでサっとくぐらせてから入れる方がアタリが優しくなるそうです。
もちろん、切ったゆずはガーゼの袋へ入れて下さい。
特に、ピリピリ経験のある人は1個入れれば充分だそうです。
痛かったですが、身体はまだポカポカです。
美肌効果もあるし、家族でピリピリしたのは私だけ(;一_一)なので、
今度は1個入れて、ゆず湯に再チャレンジしてみますっ!(^^)!
JAY JAY KAR
2011.11.27
今までのブログを見ると、私がとてもイタリアンが好きな人間に思われがちなのですが・・・。
実はイタリアンを好きなのは、娘と彼で、個人的にはカレー&ラーメン&アジアンフードが好きです(●^o^●)♪
なので、今日は私の好きな『カレー』屋さんを紹介します!!!
ちょっと、私の住んでいるところからは遠いのですが・・・。
井の頭線久我山駅から徒歩6分「JAY JAY KAR」さんです☆☆☆
ここの『ナン』は、今まで食べたインドカレー屋さんの中でピカイチですっ(^◇^)
久我山の南口商店街を、ずっと登っていくと6分くらい歩いたところに、異国情緒あふれたお店が見えてきます。
店内はわりと狭いのですが、居心地はよいです(^-^)
ここのナンは、見たとおり、「デカイ」そして「ウマイ」!!! 微妙に甘いのが、日本人向きなのかも。
ディナータイムのオススメは、「ターリーセット」1400円。
好きなカレーのハーフサイズを2種類とナン、ミニライス、サラダがついてます。
私のオススメは「ザグバニール」(ほうれんそうとチーズのカレー)と、マトン、さらにサグマトン(マトンとほうれんそう)ですね~(^u^)
これは「ザグチキンカレー」(ほうれんそう、チキン)。
あぁ、美味しそう(^.^)
書きながらお腹が空いてきました^_^;
ディナーはちょっと高いですが、ランチはお手頃ですよん。
カレー、ナンorライス、サラダがついて850円~あります(^o^)
さらに、この店の嬉しいところは、「お持ち帰り」ができること。
ナン1枚から、お持ち帰りできちゃうのです。
けっこう、ナンだけ持ち帰られる方、多いみたいです☆☆☆
ホッントに美味しいですから、カレー好きな方は、ぜひ一度行ってみてください\(^o^)/
「JAY JAY KAR」
03-3334-5471
11:00~15:00
17:00~22:00(L.O)
あぁ、百恵ちゃん!!!
2011.11.20
タイトルとおり、私は「山口百恵」ちゃんの大ファンです\(^o^)/!!!
ちびまるこちゃんと、同じように
百恵ちゃんがテレビの中で歌えば、ともに歌い、同じ洋服を欲しがり、
百恵ちゃんの「赤いシリーズ」を、何よりの楽しみにしていた、小さな、ませた小学生でした(*^_^*)
大人になり、
自分の結婚式は、百恵ちゃんとおそろいの赤いバージンロードで歩きたいとダダをこね、
両親への花束贈呈は「秋桜」を流し、
娘の名前は、百恵ちゃんの「百」の字をつけることにこだわった百恵ちゃん狂いの私が・・・。
今日、めっちゃ、興奮しました!!!
なぜって!!!
百恵ちゃんの第2子、「三浦貴大」くんが、今日、私の大好きなNHK「ケータイ大喜利」に出ていたのです。
見れば見るほど・・・(゜o゜)!!!!!!!!!
笑った顏、目、さらに声まで・・・。
あの百恵ちゃんにソックリ!ではないですか!!!
もぉ、ビックリ!!!!!!
百恵ちゃんの復活は、絶対ない!
息子さんたちには、百恵ちゃんを求めてはいけない・・・(/_;)
そう思っていた私にとって、貴大くんの登場は革命的であります\(^o^)/☆☆☆
百恵ちゃんではないけれど、
あぁ、もぉファンになってしまいそう・・・・^_^;・・・
どうか、百恵ちゃんファンの方々、ぜひ!ぜひ!見てください!!!!
貴大君の姿を。
特に、彼が動いている姿、ちょっとしたところなのです!
うん、「笑顔」「しぐさ」「声」、POINTです!(^^)!
私と同じように、心に衝撃と感動の電気が走るはずです!!!!
彼の出演する、NHKドラマ「カレ、夫、男友達」を、ぜひ!ぜひ見てみてください(^^)/~~~♪
『塩』の使い方☆
2011.11.07
私は、さまざまな場所で『塩』を使います。
料理はもちろんですが、【清める】ためにもよく使います。
編集者だった頃、有名な気功の先生や霊感のある先生に色々教えていただきました(^^)
覚えている限りの^_^;、正しい使い方は↓↓↓・・・です☆
まず、肝心の『塩』ですが・・・。
①国内産であること
②海水から作られた、あら塩であること
生産工程は、なるべく昔ながらの「天日塩」がよいそうですが、
今は、その生産方法の塩をみつけるのは難しいので、なるべくそれに近い方法で作られた塩がよいそうです。
・・・で、私がいつも使っている『塩』は・・・
←コレ。
ホントにこれで大丈夫かなぁ~と、思いつつ、料理に、お清めに、使ってます(^^)♪
さらに・・・!
お清めに使う場合には、家の近くの神社(その土地の氏神様)で、
「お清め用」に使うことをお願いしてから使うとよいそうです。
お願いのやり方は・・・
①お塩を習字用の半紙に包む
②神社に行く
③おさい銭箱のところに、半紙に包んだ「塩」を置く
④おさい銭を入れる
⑤手を合わせる時、住所・名前を言い、「このお塩を家のお清め用として使わせてください」と言う
注意事項として、神社には必ず午前中に行ってください。
私は夕方に行ってしまい・・・・・・・・・・・・。
その夜、金縛りにあい、恐い目に合いましたので・・・。
『塩』は、玄関に、風水で方向が悪い水場に、色々なところに置いてOKです。
玄関の盛り塩などは、毎日変えなくても大丈夫☆
ちなみに、私は忘れぬように、1日と15日の月に2回変えてます(^^)
その『塩』は、持ち歩いてもOKです。
例えば、嫌な場所に行く時、行きたくない場所に行く時、『守り塩』として携帯するのもよいです。
さまざまな<邪気>から、身を守ってくれます。
どんな使用法でも、使い終わった『塩』は、必ず水場に流します。
台所でも、お風呂場でも、洗面台でもOK。
水で、「ありがとうございました」などと言いながら、『塩』を流してあげるとBESTです☆
もうひとつ!!!
気功の先生に聞いた、応用編です(^^)/
身体の調子が悪い時(熱がある時はダメですよ^_^;)、入浴した際↓↓↓のようにしてみてください。
①調子の悪い臓器の部分に、清め塩をすりこむ
②「いつも、ありがとうございます」と、感謝の気持ちをこめながら、ひたすらすりこむ
③最後にシャワーで、洗い流す
・・・昔、私が、原因不明で血尿が止まらなかった時がありました。
その時、気功の先生に「だまされたと思って、やってごらん」と言われた方法です。
↑↑↑やってみた翌日、病院で検査すると、あら不思議(゜o゜)
血尿が止まっていました!!!\(^o^)/
信じる、信じないは別として、
どちらにしても、『塩』の清めるパワーはスゴイと私は思います。
皆さんも、色々な場所で使ってみてくださいね~(^-^)☆☆☆
赤ちゃんのQ&A~赤ちゃんの耳あか、どうすれば?
2011.11.02
赤ちゃんの耳垢を気になさるお母さん、非常に多いです(^_^)
先日も、以下のような質問がありました。
Q.5か月、男児の母です。
入浴後、耳あかが大きなかたまりで出てくることが多くてビックリ。
赤ちゃんの耳あかって、こんなものなのでしょうか?
また、私が綿棒か何かでとってあげた方がよいのでしょうか?
A.赤ちゃんの耳あかの量には個人差が大きいものです。
とてもたまりやすい子もいれば、あまりたまらない子もいます。
「一般的に量はこれぐらい」
「大きさはこれぐらい」など、
一概に言うのは難しいでしょう。
耳の内側に繊毛という毛が生えていて、たまった耳あかを自然に外の出してくれる働きをします。
耳あかをとってあげようとして、綿棒を耳の中に入れると、
かえって奥に押し込んでしまうことが多いので、しないほうがよいでしょう。
基本的に、赤ちゃんの耳の奥の方までは掃除は不要です。
外に出てきたものや、見えている耳あかだけを取ってあげればよいでしょう。